RSウイルス 奇声について

2歳2か月の男の子です 23日から咳が出始めその日の夜から今日の午前中まで熱が37度9分から38度6分の間をいったりきたりでしたが午後から38度8分から39度5分の間と高くなってます 水曜日にRSウイルスと言われて今日はピークは過ぎたと言われました 熱があがってしまったことが心配です また病院に行ったほうがいいでしょうか 教えてください高熱が続くようであれば肺炎などの可能性もありますので再受信されるのが良いと思います。腱板の広範囲断裂になると手術自体が困難になり、将来的に変形性肩関節症に進展してしまい、リバース型人工関節置換術出ないと痛みを止められなくなることがあります。いまからでも受診したほうがいいですか? 明日朝でも大丈夫でしょうか?緊急性はないと思いますので明日受診されるのが良いと思います。生理が来れば、妊娠はないと思って大丈夫ですよ。できるのは、インナーマッスルをトレーニングしていただくといいかもしれません。指で触った感じだと、大きさが、5ミリ位です。人間ドックの半年前に視野検査をしたばかりで、異常無かったので不安になってしまい、緑内障病変とは緑内障の可能性はありますか?人間ドックで指摘された緑内障病変というのは、以前指摘された眼底検査での視神経乳頭の緑内障的変化というのと同じ意味だと思います。生理も26日だと思ぅのでそれまで待ってみます☆有り難うござぃました。また、不安点や疑問があれば、いつでも聞いてくださいね。

  1. へんな汗が一日中 水疱瘡?
  2. 股関節脱臼? 幼稚園入園初日の娘の行動について。
  3. samazamanahit先生様 自閉症?多動?
  4. 咳がひどい 胸部X線結節影、線帯状陰影

へんな汗が一日中 水疱瘡?

風邪ひきはじめに、埃を吸いすぎていきなり、悪化し今週の火曜日咳が止まらず翌日、医者に行き、主治医の先生に喘息の薬をもらってぎした。他にも時々痛いところあったりですが、歩けてはいるので様子みます。主治医の先生とご相談いただければと思います。まずは、治療を行って数ヶ月発症しなければ治癒でよろしいかと思います。治療対象となる頻拍なのかどうか。3日目ぐらいから、発疹の数が、急に増えることがあります。ダイアップのアレルギーではないと思います。このどちらかのせいだろうと思っていましたが、常にしびれてるのはさすがに不安になってきました。急いで小児科を再受診して血液検査をしましたが、感染症とかではなく食物アレルギーではないかとのことでした。このまま上がらなければ良いのですが。耳鼻科で診てもらってください返信ありがとうございます。やはり耳鼻科で診てもらった方が良さそうですね。

しばらくの間はコンドームの使用がよろしいかと思います。脈拍は、規則正しかったと思います。規則正しい生活(早寝早起き)を心がけてください。他にも痛かったり、動きづらいところあったりするので、受診の際に聞いてみます。精密検査が必要なので、循環器内科を受診しましょう。普段から鼻水はよく出るのですが、黄色い鼻水はあまり見なかったので助かりました。分からないことがあれば、また相談してください。 先程も射精しようとしましたが、完全に勃起しないまますぐにでてしまいました。とりあえず今日と土日は様子見でまた月曜日に受診してくださいとの事でした。

股関節脱臼? 幼稚園入園初日の娘の行動について。

3歳半の娘が本日より満3歳入園組で幼稚園に入園しました。高温期とは排卵日の翌日からと聞きますが、一番体温が下がった次の日からでしょうか?それとも0.3度差が出てからでしょうか?通院していないので確かな排卵日は特定できません。本日2日目の幼稚園で朝はすんなり部屋に入りました。きとんと調べて安心するのが良いと思います。上記の内容とは、仕事や私生活で好きなことしか出来ないと言うことです…。本日2日目の幼稚園で朝はすんなり部屋に入りました。わかっていても価値観の違う人を受け入れるのは難しいことですけどね。家にいるときの問題とすれば、よくぐるぐる回っています。今までそう数えてたんですが、ふと疑問に思ってしまって。新しい環境にまだ慣れていないのでしょう。ガン家系ではありますが大腸ガンはおりません。②首の筋トレも効果があります。また何かあったらお願いします。

家でら聞き分けも良い方で、そんなに長い時間泣く事もないのですが、それも慣れない園生活の影響もあるのでしょうか?幼稚園の初日は、かなりお子さんも緊張すると思います。(家では合うのに、まだ、慣れてない環境のせい?)そして、みんなスモックを着ているのに、突然体操着に着替えた様で、先生はそのままにして、帰りみんなで着替える際にスカートがうまく履けず、そこから崩れてしまい30ふんくらい泣いてしまったそうです。左は深いしわなのに右は浅くて短いしわになりました。人見知りがないのとプレで通っていた園なので、すんなり教室に入りました。ただ年中肩凝りなので右がとくにひどいかは良く分かりません。焦らせるようなことは言わず、温かく見守った方が良いでしょう。

samazamanahit先生様 自閉症?多動?

7月25日に下記の質問にご回答いただきまして有り難うございます。以前も相談さして頂いたのですが1歳半年、もーすぐ1歳7ヶ月の男の子です。とりあえず、落ち着きがなく、しつこいです。眼帯をつけていると少し痛みがなくなった気がするのですが問題ないでしょうか?宜しくお願いします。スマホの操作ミスで、お礼のお返事が書けず送らせていただきました。1歳半年にして更に症状?が目立つように思い相談さして頂きます。ホスミシンは服用されても良いですが、体調がすぐれなければ医師の診察を受けていただくのがよろしいかと思います。問題ないでしょうか?宜しくお願いします。腫瘍マーカーは卵巣嚢腫がある為やりましたが、卵巣の数値がわずかに基準より高いですが問題ないといわれました。せん妄などの精神的な症状と思います。内服薬でコントロールをお願いされてみてはいかがでしょうか。

今後充血や目やに目の痛み見え方の悪化等なければ様子をみても良いと思います。市販の化膿止めですが、薬局で抗菌剤の含有されている外用剤を聞いて頂くのがいいかと思います。おそらくは精神科も介入されているでしょうし、まずは治療経過を見守りましょう。抗精神病薬、抗うつ薬などの調整で改善は見込めるとは思います。CTでは異常なしと言われましたが子宮や卵巣の病気が不安です。できれば医師の診察を受けていただくのがよろしいかと思います。(プレドニン錠?とかいう抗炎症薬は飲んでます)家族としてはもう身体の回復は見込めなくても「磁石」「電磁波」などの感覚を解消する方法はないのかとてもとても心配、不安です。
咳がひどい 胸部X線結節影、線帯状陰影

3歳の息子が先週の水曜日から39度のお熱が3日間続き、今わ熱わ引いたのですが、咳がひどいです。8月の人間ドッグの結果で、胸部X線の結果のところに、結節影(5:図の向かって左の3分の1下の部分)、線帯状陰影(6:図の向かって右の細い方の肺の3分の1下の部分)となっており、コメントに「異常所見があります 定期的(6−12か月)に胸部X線検査をうけてください」とあります。今回は、おそらくもっと早く進行することでしょうから、弛緩出血にはならない可能性が期待できるでしょう。おそらくは虫さされかなんかだと思います。関係あるかわかりませんが最近よくある症状としては、食後に必ず大便がしたくなる。軽度の卵巣嚢腫があるので、半年に一回の経膣エコーも受けています。今日も鼻の奥から扁桃腺にかけて違和感が強く、久しぶりに鏡を見てみたら喉の奥がぶつぶつができていました。この結節影、線帯状陰影というのは1年後同じ人間ドッグまで特に症状がなければ放っておいていいということですか。調子悪い日にすぐ行けるといいんですが。お大事になさってください。耳鼻科受診が良いと思われます。

何か心当たりがあるようでしたらそちらのケアもめまいのコントロールには必要かもしれません。先生、本当にありがとうございます。ありがとうございました。しかし、地域の感染の状況や症状・経過などから考えますとコロナの可能性は低いと思われます。Hihoo先生、お忙しい中、ありがとうございます。1年前、同じ症状で脳神経科で検査をしてもらいましたが偏頭痛疑いぐらいで、あとは大丈夫、ということでした。前回の検診で、2回とも目振がありました。回転性のめまいのときは、自分でもずっと目が左右や回転して動いているので、本当に気持ちが悪いです。